【三浦半島】逗子・葉山沖磯でザリガニフカセ釣り




都内からすぐの場所ながら、行けてなかった葉山沖磯に渡礁。平日ながら割島には予約が入っていたのは、当方は平島となった。

前日はあいにくの悪天候で、海上強風警報が出ていた。朝電話をすると出せるとこまで船を出すということなので、店に向かう。到着すると、店が先客と今日は風が強いからあまり沖まで出せないなどと話していた。それはボート釣りの話であり、磯渡しにはまったく影響ないようで、予定通り平島に渡してくれるとのこと。

磯渡しのボートには砂浜で乗り込む。少し水に浸かりながら乗り込むと聞いていたが、船首を波が来ない浜まで出してくれたので、長靴じゃなくても水に濡れることはなさそうだった。

磯は海岸からすぐの距離にある。割島で人を降ろし、7時すぎには沖ノ平島に上陸。

迎えは14時なので渡礁中の潮はほぼ下げになり、左から右に流れていた。海水に触れると生暖かい。エサ取りの活性が気になるところだ。

コマセを作ろうとしたら、ザリガニコマセは保冷バッグに入れたままにしていたので、凍ったまま…。仕方なく8時頃まではおから単体を、集魚目的かつエサ取りコントロールのため使用した。

とりあえず手前の瀬際におからを落とすとエサ取りが群がってきた。中には小型のカワハギや手のひらサイズのアイゴ?らしき魚も見えた。後ほどザリガニもちゃんと混ぜたコマセを同じように落としてみたが、ニシキベラやキタマクラ、オヤビッチャなどの小魚しか集まらなかった。

まず、割島向きの右の釣り座で、手前におからを撒いて餌取を寄せ、やや沖に仕掛けを投げた。ハリスはカーボナイロン2号の3mほど、ウキ下は竿1本分以上、潮受けは1ヒロくらいの場所にセット。何度か餌を取られ、上がってきたのはスズメダイだった。ほぼ餌取りのついばみ攻撃のあたりをとらえることはできないが、前よりもわずかなあたりにアワセを決められるようになった気がする。また、ラインメンディングにもかなり気を使い、そこそこできていたと思う。

ただ、刺し餌先行はあまりできなった。その後、割島向きの左端に陣取り、何度か流す。ほぼあたりがないまま餌を取られたが暫くしてベラが上がってきた。

8時過ぎになり、ザリガニフカセが解凍してきたので、コマセを作った。作成後、割島向きの右の釣り座で釣り再開。餌取りはコマセの着水音で投げた場所により、そして、最後に落ちたほうに行くような気がするので、最初に本命狙いの沖に打ってから手前に打つやり方でやることにした。餌取りらしからぬ重みの魚がかかる。上げてみると、ハコフグであった。食えるという話なので、すかりにキープ。

同様にちょい投げし流していくと強烈な引き。上がってきたのは足裏サイズのアイゴだった。嫌う人が多いが、カルパッチョにすると最高なので、毒針に気を付けつつキープした。

その後、割島向きの右と左の釣り座を行き来したが、全く釣れなくなった。すぐに、グレなどの棚に刺し餌を入れないと取られるのかと思い、素早く沈める仕掛けに変更することにした。ウキを2Bに変え、重めの重りをつけウキ下も3ヒロいかないくらいに調整。しかし、今度はベラは連発するようになった。底すぎるのか?

沖に投げてもやたらとキタマクラが釣れ、クサフグも釣れるようになった。また、仕掛けもちょくちょく切られた。その後、これらとは一線を画す重みの魚がかかったが、ヒガンフグとバージョンアップしただけであった。

結局、その後、真裏の葉山向きの釣り座(浅くしもりが多く餌取りにすぐ包囲されそう)や、右側真ん中あたりの釣り座などで竿を出したが、餌取りすらかけることはかなわなかった。

帰りの時間ぎりぎり、コマセがなくなる最後の1投まで粘ったが状況を好転させられず13時半くらいに納竿とした。

帰りのボートで、割島に渡った常連はかなり厳しいと口にしつつも、30いかない足裏オナガを4枚、アイゴを6~7枚釣ったということだ。タナは2ヒロからスタートし最大3ヒロにしたらしい。割島は平島よりやや深いと言っていた。やはり後半の2Bへの仕掛け変更はよくなかったようことが明らかになった。

また、風が強かったので沈め釣りも試すべきであった。投げ釣りタックルがあったので、こちらには沈め釣り仕掛けをセットしておくことができた。次回はセットしておこう。

動画はこちら






コメント