今年も最上川スモール討伐 寒河江で大量駆除してみた

スモールマウスバスが大繁殖し問題の最上川。去年は、グダグダしているうちに秋雨前線が本格化し、連日の雨による濁りで釣りにならなかった。今年こそ本流で釣りたい。

(去年は泥水が流入していない水路でしか釣れなかった)

最上川について調べ始めた時、寒河江あたりが良さそうに見えたものの、去年はライブカメラで見た時点で濁っていたのでもっと上流の長井にした。(結局、長井も濁ってた)


今年は秋雨前線が到来する前の9月初頭に遠征を敢行。ライブカメラや現地民の情報で大丈夫そうだと判断した。午前、さくらんぼの里、寒河江に到着。一路、最上川を目指す。


最上川ふるさと総合公園あたりに着くと、懸念していた濁りはあまりなく、笹濁りといった程度。テトラ帯に入りたいが、これといったエントリーポイントもない。

藪が薄いとこから無理やり入った。テトラは規則だって置かれてなく、かなり歩きにくい。大雨で流されてきた木などが積もったところが歩きやすかった。ただ、薄いとこに足を置くと奈落に真っ逆さまなので注意。


とりあえず手前の本流を流していく。一投目は魚信のような反応がありしゃぶられたような跡があった。その後は反応なし。対岸で魚を追い回しているようなもじりが見える。もしかして、根際より浅瀬に多いパターンか?


もじりがある方向へ投げるが反応ない。当たり前だが、こちら側に流されてくるので狙いにくい。ちゃんとやるなら対岸にいくしかなさそうだ。


なんか、こちら側にバスはいない気がしてきたものの、暑い時は日陰という鉄則があり、足下のテトラ穴がまさにそれだ。というわけで、適当なテトラ穴を撃ってみると今日初めて餌がとられた。何度かやると強めの引きが襲う。


サイズは、25くらいか。血を洗っているときに逃げられてしまった。エラにカッターを入れたので、そのうちどっかで仏さんが上がっただろうが。

ここは日光を遮るものがなく本当にキツイ。ここのテトラ帯は隙間が多いので大変移動しにくいが、一方で中に入ることもできる。


湿度は関東ほど高くないので結構ひんやり。置き竿の反応を見ながら休憩。

いきなり竿をガンガン叩くあたりがくる。急いでテトラ穴を飛び出しやり取り。

バラしそうになりつつも、30前後のやつをゲット。有終の美を飾りテトラ帯を後にした。とりあえず、つ抜けはできて一安心。

◇◇◇

暑すぎるのでコンビニで涼をとる。HPを回復した後、最上川ふるさと総合公園の寒河江橋上流側に行った。


やっと、芭蕉の一句により生じたイメージ通りの最上川が眼前に現れた。子バスまみれのテトラ帯は東京にもあるし…。公園内を徘徊するが、エントリーポイントがわからない。


散々、さまよった挙句、高瀬大橋のわきに釣り人が作った小径があることに気づいた。とりあえず、橋のすぐ上流にある滝状の流れ込みを攻めてみる。竿に重みを感じ急いで巻くが、上がってきたのは道糸のPEが絡まった草。ほどくのに時間がかかり、本命ポイントに入る前に死ぬほどイライラさせられる。


滝つぼに魚はいないと判断し、先ほど見えた景色の場所へ向かう。ブロックが置かれている場所に行くと、それより先には行けない感じだった。岩場に入るには公園から藪をかき分けて下りるしかなさそうだ。


流れは対岸側が強く、こちら側は流れがゆるく反転流もできている。しかし、ミミズを投げてもザリガニを投げても反応はゼロ。仕方なく岸際を探ると子バスが連発した。


これはアカンなと考えを巡らせるが、いい場所は思いつかない。その周辺で唯一釣れそうなのが、先ほどの流れ込みだ。滝つぼはダメだったが最上川本流との接続部分にはバスが溜まっているかもしれない。


この辺は有名ポイントなのか、対岸にもバサーがいたし、橋下にも後から数人がやってきた。


藁にもすがる思いで向かい、チソポサイズのミミズを投げる。すると、いきなり強烈な引き! 途中でふっと軽くなる。針外れだ。


すかさず打ち返すとまたすぐヒット。今度はドラグを緩めにして、突っ込みに耐えられるようにした。時間をかけて岸に上げたのが40アップ。


体感50アップだが大したことはなかった。とはいえ、多摩川で7月末に仕留めた以来の40アップで嬉しかったことに変わりはない。


時々、小魚のボイルが起きるが、意外にも続かない。流れ込みからちょっと外してミミズを投げてみると、子バスが連発する。ミミズだと子バスが食ってしまうので、ザリガニも投げてみた。


すると、暫くして強烈な引き。上がってきたのは…



今回初の外道。惜しくも60アップには届かなかった。その後も手前では子バス、流れ込みではニゴイが釣れ、日没とともに納竿とした。


ここで帰るか夜を明かすかで逡巡に襲われる。30匹以上釣れていたし帰ってもいいのだが、三桁を目指したい心もあり、サイズを上げたい心もある。移動する手もあったが、長井方面に向かうには終電を過ぎていた。


(山形に来たらこれを食べないと…)

とりあえず、寒河江駅前のそば居酒屋で芋煮をつつきながら、ポイントを探す。おしんの筏下りのシーンのロケ地は良さげだが、歩きだと遠い上、薄暗い朝マズメのタイミングだと初見では不安もある。


結局、高瀬大橋下の流れ込みでやることにし、寒河江駅周辺はいい宿がないのでポイント目の前の公園で野宿した。日中は地獄のような暑さでも、夜になると一気に気温が下がる。寒さで寝られず、遊具の土管内でやっと暖と睡眠を取ることができた。長井に行っていたら、いい宿に泊まれたのだが…。


夜明けとともにポイント入りし、まず置き竿のザリガニを投げる。日が昇り切らないうちに強烈な引き。またしても、デカニゴイだった。


その後は子バス祭りで、時折ラージの稚魚も釣れた。ミミズなしで釣れないかなと、スプーンを投げてみる。チェイスはあるが食うには至らない。


納竿前、ぶっこみ竿が水中に引きずり込まれ、こちらも水中に飛び込む。やっとのことで竿を手にし、リールを巻くと上がってきたのはまたしてもニゴイ。何度釣られりゃ気が済むんだ。


朝に釣れたのは20匹ちょっと、で全体では55匹釣れた。三桁を目指していたが、子バス頼りとはいえやはり初場所で達成できるほど甘くはなかった。


バスを並べていると、スズメバチが襲来。今年はこの暑さで活性・凶暴性ともにマシマシだという。動物性のものにつれられるこいつらは本当に厄介なことこの上ない。当方は磯釣りも好きだが、本命以上にオキアミに釣られるこいつらに辟易し、夏はシーズンオフとしたくらいだ。そろそろ、ハチ撃退スプレーがないとだめだな。


動画はこちら。



コメント