今年はすでに500匹ほどのブラックバスを駆除している。前から、こいつらを活かして釣りがしたいと思っていた。
そこで考えたのがスルスルスルルーのスルルーをバスにした釣りだ。ここのところ台風やらなんやらでスルスル釣りのメインフィールド、沖磯に渡れなかった。
10月末、天候が落ち着き、ついにチャンスがきたので下田へ出発した。
今回は島南端のカリトの鼻に上陸。沖向きの釣座でするする害魚から。
潮は右➡左で、流していくと左の突き出た根にぶつかるので厳しい。一方で先端をとったスルルーニキは、いいペースでオキアジを釣っている。やはりこの釣りは釣座が全てか…
暫くやっても反応ない。魚を撒いても浮いてくるやつ、ナブラなどなし。先端でやってるおっさんもスルルー。早速、シマアジかカンパチのような魚をかけていた。
7時半くらいから、フカセ開始。ハリスが1ヒロほど、ウキ下は2ヒロ強か。するする害魚のほうはブッコミ仕掛けに換装。
コマセ
ザリガニ・魚粉末 1kg
米ぬか 1kg
ハリスはフロロ1.5号、針はグレ針6号で開始する。こちらも反応に乏しい。暫く流してもまるまる餌が残ってたりする
しばらくすると、いきなりウキが沈み込む。上がってきたのは良型オヤビッチャ。普通のスズメダイよりデカくなるのか。
コマセ投げても浮いてくるのがオヤビッチャらしき魚ばかりなので、9時くらいに反対側の下田向きの釣座に替える。移動前にブッコミ仕掛けをチェックしたら、針にかけていた小バスがズタズタにされ、腹わたが出ていた。今度は切り身をブッコミ。
こちらはさっきの場所とはうってかわり、グレらしき魚が大量に湧いてる。コマセを投げるとそいつらが大急ぎで集まってくる。
ウキの周りに茶色目で大きな魚がウロチョロしている。ブダイだろうか?
次の瞬間、ウキが勢いよく消し込む。最初はいなせそうだったが、磯際で猛ダッシュ。ハリスごとやられた。ウキも大海原の彼方へ。シマアジ、ショゴなど青物系がかかったのだろうか?
大物がかかっても多少はマシだろうとハリスはカーボナイロン2号に変更。その後、手のひらイスズミをかける。
そっから反応が悪くなる。観察するとコマセには反応するが、刺し餌の前ではスルー、反転していた。
ハリスを太くしたせいかもと、1.5号に戻す。だが、反応は変わらない。
暫くして、ウキが消しこんだと思ったら、またデカビッチャ。その後もシラコダイがかかる。
そして、待望の強烈なひき、どうせイスズミだろうとやり取りするがもなんか違う感触…
上がってきたのはナンヨウカイワリだった! 初魚種だしシマアジ並みに嬉しいかもしれない。
小バスブッコミ仕掛けを下田向きの方に移動。先ほど同様、切り身をブッコミ暫くしたあと確認するとまるまるなくなってた。
こませには抜群の反応を見せるくせに刺し餌には反応しない。お隣のオキアミ使ってる連中も、こちらよりかは竿を曲げてるが、毎投というほどではない。
昼過ぎ、ウキが沈み込む。寄せると盛んに飛び跳ねている。
またしても初魚種のダツをゲット。まずいとの噂だが持ちかえる。
終了時間が迫るなか、スモールが大量に余りまくっている。また、するする釣り再開。バスの切り身などを撒くと、コマセのときと同じ面々が集まる。
切り身をついばむもすぐに無視する様子がみられ、何度流しても、刺し餌の豆スモールには傷一つつかなかった。
終了目前の午後1時あたりになり、大物仕掛けは仕舞ってザリガニフカセでラストを狙う。
こいつらは、落ちてくるザリは無視するが仕掛けが馴染んでから暫く流すと食ってくる傾向がある。
馴染んだあとのあたりをとられられず…とらえる必要がないほど強烈なあたり。最初にウキを飛ばしたのと同様のやつだ。慎重にやり取りをしていくが、隣の釣り人の方に走っていく。お祭りの心配など、邪念が混じったところでプッツン。
最初同様、ウキごとやられた。回収しようにも、岸から離れていくのでので断念。
その後、納竿するか迷うが、迎えまで微妙に時間があるので、仕掛けを作り直し再度狙うことにした。
しかし、これといったあたりもなくお迎えとなった。
コメント
コメントを投稿