今年こそアオリイカを釣りたいと思っていたが、同時にバスの通算千匹達成もしなければとなりなかなか海に行けていなかった。
今回のポイントは城ケ崎の磯。まずはいつものフカセで五目釣りをしつつ、釣れた小魚をキープして夕方前くらいからイカを狙う。
コマセ
おから 1㎏
米ぬか 0.5kg
乾燥ザリガニ・魚ミンチ 0.5kg
粉砕貝殻 0.5kg
いつものように門脇灯台を横切り、門脇吊り橋を渡るが、なんとそこから先は遊歩道が工事中ということで先に進めなかった。迂回することでモズガ根や二又などは入れるものの、工事現場のど真ん中にあるカドカケは暫く入れないことになる。なお、工事は来月28日まで続く模様。
モズガ根に入るとやはり、先行者がいる。そして、そこから二又を眺めるとやはり先行者の姿…。モズガ根では右の一級ポイントを奪われていたが、左の釣座は空いていたので入った。
ハリス1.5号・1ヒロ未満でスタート。足元にコマセを撒くが何も浮いてこない。ザリガニ付け餌を流しても反応なし。竿一本超から始めたがもしかして浮いてる? と思い2ヒロ超くらいにした。
10mくらい沖を流すが反応なし。暫く流しているとウキに魚らしき反応が出るようになり、餌も取られた。しかし、反応は続かない。
フカセはまだ微妙そうなのでブッコミにシフト。ザリガニを足元に落とすといきなりガンガンあたる。ただ巧みに針を避けて食うのでかからない。
スモールの切り身はどうか。こちらはあまり反応がない。12月になるとハタなどは地磯で釣れなくなると聞いたが、どうやら正しいようだ。遠投をしてもこれといって反応は得られなかった。
先行者はいいペースでメジナを揚げている。木端、足裏が多いが、30超えもちょくちょく見えた。やや遠投し沈め釣りをしているようだ。
こちらは潮替わりとなる昼過ぎやっと魚をかけた。やや引くのと重みで期待がかかるが…
赤い魚体に一瞬期待してしまった。仕掛けが底過ぎるのだろうか。とはいえ、浮いてる魚はいないので深く入れるしかないのではあるが。
久々に魚がかかるが、またしてもベラ。
その後、この日一番のあたりが不意に襲うが、まさかのリーダーと道糸のノットがほどけ仕掛けを丸ごと失う。仕方なく道糸PEにハリスフロロ1.5号を直結することに。しかしこれがめちゃくちゃ絡まる。PEが潮に曝されすぎてヨレヨレになってるせいか?
暫くやって反応に乏しいので、右の釣座の奥側に入る。カドカケとの間のワンドだ。ここは反応が多い。コペラが釣れた。アオリイカ釣りのためキープ。順調に竿を曲げる隣のやつがまあまあ遠投しているあたり、メジナがいるのは岸から離れたところのようだが、そこまでコマセが飛ばせない。おからの特徴ゆえか、水分が抜けると空中分解してしまうのだ。また、貝殻やザリガニの爪など固形物が多いのもばらけやすい原因かも。
夕方くらいまで竿を出すが、何も釣れない。いい感じにウキが沈むことはあるが針掛かりしないのだ。左隣の先行者は定期的にグレをかけている。主にワンドと外洋の境目にある潮目を狙っているようだった。こちらも遠投するが釣れない。
そろそろアオリイカの時間かと思い、もとの左手の釣座に戻り小ベラをイカ釣り仕掛けにかけ流す。
暫く流すと岸際に来たので投げ直そうとすると、まさかの先ほど同様のリーダーほぐれで丸ごとロスト…。イカ釣りは諦めた。
日没までやろうと思ったが、左側の釣座は相変わらず微妙。右側は夕まずめの時間帯も好釣だ。足元にはサンノジしかいないとか話していた。前回、右側に入れたとき、当方も足元でかけた。メジナ同様、同じとこでかかるのか…。
先行者が夕まずめの釣果に歓喜するなか、片付けをしそそくさと磯を後にした。
さて冬磯に完敗を喫したわけだが敗因は何か?
やはり休日の一級磯にのこのこ行ったのが失敗だった。お目当ての磯に入れても、潮通しの悪い釣り座しか空いてなかったら意味がない。
そもそもザリガニフカセは五目釣り向きだ。餌取りすら浮いてこないとなると、それも厳しくなる。メジナ一本にターゲットを絞って、撒き餌にもザリガニの身が必要だったか…。
コメント
コメントを投稿