葉山沖磯で0円コマセのフカセ釣り あの珍味が釣れた

 


ここんとこ負け続きの冬磯釣り。アイゴやらタカノハダイやらいわゆる外道でもお土産になる魚が釣れればまだ良いが、先週、真鶴の戎崎釣行ではキタマクラとチビネンブツダイしか釣れなかった。それも本来、葉山沖磯・割島に渡礁するはずが波浪でおじゃんになったから急きょ真鶴に行ったわけで、散々だった。

それから1週間、やっと葉山沖磯に渡れることになった。



受け付けをすると、割島の相乗りを告げられる。挨拶してきたのは米山隆一に顔が似てるおっさん。前に見たことある気がするから、ここの常連だろう。常連なら先約があっても相乗り優遇してもらえるのかな? とにかく割島独り占めという当たり前の前提が崩れテンションがガタ落ちする。


7時半ごろに渡礁。米山似はすでに撒き餌の準備を済ませていたのか、すぐに釣りを始めた。そして2投目でグレをかける。その後もひっきりなしに竿を曲げる米山顔。やや遠投し沈め釣りをしているようだった。こちらもコマセを用意する。


コマセレシピ

 おから 2㎏

 米ぬか 1kg

 乾燥ザリガニ・魚ミンチ(+貝殻少々) 0.5kg

 ザリガニむき身カット+ミンチ 数百g   


付け餌は今回、いつものザリガニむき身に加え、おから練り餌(おから:薄力粉・4:1くらい)と酒かすを持ってきた。


仕掛け

 道糸 PE0.8号

 リーダー カーボナイロン2号

 ハリス フロロ1.5号 1ヒロくらい

 針 かかりすぎ口太6号


こちらは以前の実績場所を攻める。タナは2〜3ヒロ。ちょくちょくウキが沈むがかからない。予報通りナライ、つまり向かい風が強くて糸の管理が難しい。


目の前に撒き餌を打つと小魚が群がってくる。魚種はよくわからず。しばらくやると小気味よい引き。ウミタナゴだった。その後もまた釣れたが、それ以降釣れず。


そのへんからあたりがなく餌がなくなるように。針もなくなりだす…。そして釣れたのはキタマクラ。


暫くすると、ボラの大群が出現。沖の寒ボラは絶品と評判なのでぜひ食いたい。だが、食い気はないようで撒き餌・付け餌はスルー。別の竿にウキ下矢引き未満で酒かすをつけて放置してみた。しかし、反応はなく、回収しようとするとボラがかかったが外れた。そうか引っ掛けかと、群れを見る度にフカセ竿を置きスピナーを投げまくったがかからず。


"割れ目"向きのほうでも竿を出してみるが、針をなくすばかり。そのうち釣れたのはクサフグ。水中ハゲ系地獄のようだ。それにキタマクラも続く…


エサ取り対策にならないかと、新兵器おから団子を試してみる。しかし、反応はなく、暫く流してもふやけて戻ってくるだけ。ならば付け餌を守るカバーとしてならどうかと、ザリガニむき身を包んでみるが投げると途中で団子だけ落ちてしまう。小麦粉が足りなかったか。使いどころがなさそうなので、撒き餌に入れた。


次に酒かすを付け餌にしてみる。思ったよりまとまりが良く針につけて思っくそ投げても外れない。そして暫く流すとちゃんと取られるので、魚が食っている事がわかる。後は付け餌を守る団子しても有能なことも判明。ザリガニにつけて暫く流したら、酒かすはきれいにとれて付け餌はそのまま残っていた。


米山似は森戸海岸向きの釣座に移動していた。やはりしばらくやると餌取りがかわせないほど増えるのか。


米山面がずっと海岸向きから動かないようなので、奴が朝からしばらく入ってた釣座に入る。しかし今度は餌を取られない。撒き餌を撒いていくと取られるようになった。その後、10時半ごろにベラが釣れる。


潮止まりとなる昼頃、米山似が磯中央に座り休んでいた。仕掛けを替え、半遊動にしたようだった。ちょくちょく海苔をむしりにきていたから、海苔グレか。朝ほどじゃないか定期的に竿を曲げていた。がかからないことも多いようだった。


11時くらいからまた最初の釣り座に戻った。12時半ころ待望の食べられる魚、ウミタナゴがヒット。その後もまたウキが勢いよくしずむ。



釣れたのは珍味ハコフグ。こいつは場所によるが、基本毒がない魚。久しぶりにかっとっぽが食えるのは嬉しい。


昼過ぎ、群れで回遊するボラが撒き餌に反応する様子を見せていた。ただ、撒いても遠くから寄ってくる感じではなく、泳いでる場所に撒き餌が投下されたらパクパク食う感じ。


1時半まで悪あがきを続けたが、これといった釣果はなく納竿。迎えの船が来るまで、ザリガニの前打ちをする。


考察

朝の立ち位置はこちらが赤、米山似が黄色だった。潮流は左から右。米山似のコマセのほうにグレがいってしまったということはないだろうか。




奴のコマセは通常のオキアミに恐らくV9を配合したもの。集魚力はこちらより圧倒的に上だ。さっさとグレを釣られたうえ、こちらの釣り座はすぐ餌取まみれにされたのかもしれない。もちろん、そもそもの腕の差、経験値の差が大きいんだけど。



さてハコフグいえば絶品「かっとっぽ」。葉山産は食べたことがあるのでパリトキシンの心配はほぼない。捌くと、やはり立派な肝を持っていた。



味噌などを和え魚焼き機で焼くこと数分、絶品料理が出来上がった。やはり、そこらの魚とは別格の味。古来からフグの肝を食って死んだ人々がいたことがよくわかる。滴る脂の風味には若干サンマ感も。



正直、白米にはあまり合わない気がするが、クラッカーにはよく合う。バケットとかもいいと思う。


こうしてメジナボウズの哀しみを忘れたとさ。


コメント