入間川春の爆釣スポットはあそこだった



4月、春イカ釣りなど海釣りを封印しプリ狩りのため川に出ている。入間川が多いが戦績が芳しくない。これまで実績ある場所を巡っても反応がイマイチなのだ。もう駆除しつくしたのかな?


そこでネット上の釣果報告を改めてよく見ると、こちらの実績ポイントじゃない場所がほとんどであることに気づいた。そして、いずれも浅そうな場所に見える。


グーグルマップとにらめっこすると、笹井堰から新豊水橋の間であるらしいことが分かった。


ある日、昼くらいに起き向かった。2時半ごろ、学校の隣の小道から河川敷に入る。


秋津川の下流から探索開始。もうかなり藻が生えていて釣りしにくい。浅瀬にザリガニをぶん投げて探っていくがあたりは全くない。


その後、雨が降り出す。手前にブロックかあるエリアでバカーが小バスをゲット。


こちらもすかさず熊太郎ミミズを投げるが反応は得られない。少し粘った後、今度はめちゃくちゃ浅い秋津川の上流側に入った。


適当にぶん投げて巻くが反応はない。遊びで手前にいた大鯉の前にザリガニを落とすと迷わずパクっ。散々、走り回った後糸を切って逃げた。


グレ針7号を結び再開する。そして、ビビッとあたりが来たあと餌が取られた。もう一度投げるとヒット。


連続し小バスヒット。その後反応がなくなり少し上流で投げる。何度か餌を取られたあと、ヒット。40は超えてるであろう良型のメスだ。


その後、もう少し上流のやや流れがあるとこに移動。狙いは、流れの先にあるワンド状の浅瀬だ。


ザリガニを投げると秒で強烈な引き。何とかはやり取りをしようと試みるも一気に糸を切っていった。


さらに新豊水橋に少し近づき、護岸され階段がある場所の対岸へ移動。こちらは手前の水深が30センチもないような浅瀬だ。


何度か投げるとヒット。今度は針ハズレでバラしてしまった。ここに二匹目はいなかった。



最後、下流に移動し流れの先の浅瀬浅瀬を狙った。何度か投げたあと、いきなり糸が大きく張った。回収すると餌がない。すかさず打ち返すが二度とあたりはなく撤収した。


まだ日没までは時間が余ってるのでイオン裏を見に行く。工事のせいで以前よりは人気が落ちただろうと、貸し切りを期待するも満員御礼。


新たにできた中洲にまでバカーがいる。先行者が1人しかいなかったこの前が異常だっただけか。


最後、橋の上流側で竿を出した。橋の上から見ると鯉が群れしかも深い。しかし、あたりは全くない。6時前に納竿とした。

コメント