8時半頃、日光に到着した。駅前でレンタサイクルを借りる。観光地だけありレンタサイクルステーションだらけなのが便利だ。
神橋に到着。噂に違わぬ清流だ。
今すぐこの場で竿を出したいが、禁漁区。ぐっとこらえ先に向かった。
有名ポイント向河原橋に着くと、上流方向へ移動する先行者がいた。
こちらはまず、憾満ヶ淵に入る。
上流に目を向けると魚影。下流からだと上手く流せない。
上流の霊庇閣に入る。こちらからだと見え鱒を狙え撃てるが、ミミズを食わない。糸はカーボナイロン2号。メジャーポイント故にプレッシャーは強いのか。
その後、上流側から流すとビビッとアタリ。
巻くとヤマメがきた。ブラウンはいきなり持ってく感じだが、和製鱒はちゃんと前アタリがあるのか。
ブラウンはいなさそうなので移動。大谷川ダム下流に入った。ダム直下だけでなく下流のほうまで探るも、あたりもなく、小魚などの魚影も確認できなかった。
一気に馬返しまで移動することにした。途中、川が干上がっており不安が募る。そして到着すると・・・
やはりニッコウイワナは減ってるのか。外来マスのせいか、釣り師のせいか。
ここらは数十メートルおきに堰堤がある。
魚影は濃いと聞いていたがやはり見え鱒は多い。しかし全くミミズを食ってこない。流れが緩く浅いとこばかりのため、魚からも丸見えなのだ。
一通り探った後、糸を2号から1.5号に落とした。するとあたりが出るようになった。ただ掛からないことには変わらず。
さらしが出て深みもある流れ込みをせめると…
これはブルックトラウトとの雑種か?
これ以降はありがなく、ブラウンもいなさそうなので下流方向へ戻ることにした。
植物園裏のちょい上流にある瀬に入るもなんのアタリもなく即撤収。
次に大日橋の下流に入った。ここの渓谷は絵になる。
流れ込みの終端あたりに魚影を確認しミミズを落とす。暫くすると何かがかかってきた。
後で知ったが、これはイワナとヤマメの交雑種でカワサバというらしい。ブラウン×ブルック(またはイワナ)のサバマスとはまた違う。現場ではよくわからず、釈放してあげることにした。
最後、最初ヤマメを釣ったポイントの憾満ヶ淵に行ってみた。
ミミズを流すと早速アタリ。ヤマメらしき魚をバラした。少し待ってからあわせをいれると今度はきれいに下顎にかかった。
その後もヤマメのあたりはあったが、ブラウンは終ぞ掛からず。
ブラウンが多いという上流は渇水気味で厳しかったのだろうか。そもそも支流のほうが多いのか。いずれにせよ大繁殖しているわけでないのなら良いかと日光を後にした。
コメント
コメントを投稿