私事にて恐縮だが、今年も4ケタ駆除を目指している。しかし、9月中旬の時点でまだ400匹ちょっとという厳しい状況だ。こういう時、数釣りするなら成木川と繰り出した。前回は清水橋あたりを攻めたので、今回は大分上流の青梅の流域に行ってみた。
黒沢川との合流点に到着。台風でかなり地形が変わっている。黒沢川の流れ込みは砂利が堆積し浅くなり、流れもほぼなくなっていた。当然、流れの先に居ついていたスモールも消えた。
岸際にキーパーサイズ以上のスモールほか数匹が見えたので岸際まで行かず、投げてみた。ヒットしたが、流木に巻かれてバレた。台風にやり以前はなかった障害物がかなり増えている。その後また同じ状況になるも、水中に入り木に引っかかったバスを手で確保した。
台風で藪がなぎ倒されせいか上流側にも入れるようになっていた。この位置から投げて20センチくんを数匹釣り移動した。
お次は両群橋の下。真っ赤な橋梁が目印の橋だ。
ここはさらに激変していた。本来大岩が本流の流れを遮りワンドが形成されていたのだが、流れが変わりワンドに直接流れが注ぐことになってしまった。それゆえ、大量にいた見えバスがいなくなり、ミミズを落としても反応はなかった。コイは相変わらずいた。
さらに川の浅くなっていたとこも少し深くなり、ワンドの釣り座に渡るのもやや難儀するようになった。
大岩の裏はほぼ止水域となっている。ただ、フラフラ泳ぐ豆バスを1尾見たきりでミミズを投げてもアタリはなかった。橋の上から見ても魚影はなかった。
お次は清水橋上流のポイント。
こちらは良型がよく釣れた淵が台風の運んだ土砂で埋め立てられてしまっていた。残っていた淵には相変わらずコイが多いものの、投げてもバスのアタリはなかった。
その少し下流の淵には豆バスが見えたが、投げてもあたりはなかった。
コーナーの淵+テトラ帯はそのまま。釣れないのもそのまま。
こちらも藪が濁流によりなぎ倒されたので移動はしやすくなった。その先にあるコンクリ構造物のポイントは様相はそのままなものの魚影はきれいさっぱり消えてなくなり何のアタリもなかった。
「前ヶ貫堰水門移設の碑」の真ん前の蛇篭も台風により崩壊。大量にいた小バスは消えていた。
さらに清水橋すぐ下流の淵で初めて竿を出してみた。
アタリは全くない。ただ、初めて竿を出すので、前もそうだったのかは分からない。
ラスト、滝下で竿を出すことにした。滝上流にはオオカナダモが生い茂り、小魚やコイが泳ぎまわっているものの、スモールの魚影は確認できず。
滝下の淵には2匹ほど良型が見えた。ただ、ミミズには反応ない。さらに山側の淵でも竿を出してみたがやはり反応なし。納竿とした。
つ抜けすらできない情けない釣果で終わった。というか最初のポイント以外、豆すら釣れなかった。台風でスモールが一瞬消えるのはよくあること。来年どうなるか注視していきたい。
コメント
コメントを投稿