久々の入間川狭山エリア、大雨で激変しすぎて衝撃


夕方の時間が空いたある日、久々に入間川の狭山流域に行ってきた。今年、4桁駆除を目指す当方にとって、大量のバスがこれまでいたイオン裏の状況把握は必須だ。その状況如何で駆除プランは根底からひっくり返るからだ。

4時過ぎ!イオン裏に到着。その光景に思わず絶句する。これまで水面だった面積が埋め立てられ、川筋も激浅でもはやバスが居着く余地はなさそうだったのだ。

一応、河川敷まで下りるもやはり小バスの魚影はない。早々に移動を決意した。

いつもスルーする水門を通りかかると満水状態。小鯉も浮いている。ミミズをノーシンカーで落としても反応はなかった。

次は富士見橋の堰下流で竿を出す。ここもやや地形が変わっていた。手前が埋め立てられたようでかなり浅くなり、本流筋が深くなっている。

本流は反応なく、浅くなっているところのテトラ沿いで豆バスが掛かった。

富士見橋下がダメとなるとお次は上州屋裏だ。上州屋真裏は先行者がいないものの、その上流の小バスが溜まっていそうなところには尽くバサーがいる。

いつもの定位置ではないが、空いてる場所に入ってみた。テトラ沿いから大量の黒い魚体が逃げ出した。尻尾がサンフィット科の模様じゃなかったので恐らくは子鯉か何か。

わずかに豆スモールも混じっていたので竿を出すも反応なし。穴撃ちをしても梨の礫だった。

少し上流のテトラ帯を見ると小バスらしき群れ。ミミズを落とすと…


事前情報ではイオン裏に湧いてるとのことだが、どうやら場所違いのようだ。

ギルの群れの中に豆スモが見えるも、それを釣るためにギルと格闘するのは無益につき移動。

お次は田島屋堰。こちらは洪水被害がかなり顕著で、堰のコンクリが一部崩壊していた。テトラ帯も少し低くなっていたように見受けられたので、少し流されたのかも。

ベトナム青年らしき先行者がおり、塩焼きサイズのバスを掛けていた。放置スタイルなので恐らくはミミズの餌釣り。

テトラ帯から流れ込みを狙うとブルーギル。ここにも湧いてるのか。通い始め数年になるが釣れたことは多田野一度もない。その後は豆スモ、オイカワなどが掛かる。

気づけばもう6時前だ。日の入りが早くなり、真夏のように7時過ぎまで釣りができないとなると、選択を迫られる。

笹井方面に行くことが脳裏をよぎるも、イオン裏下流のテトラを見に行くことにした。

すでに暗くなりよく見えないが、手前のテトラが水没する程度には深くなっている。ミミズには反応がなかった。



コメント

コメントを投稿