風は8時ごろから止むという予報だが、渡礁するとやはり強い。少なくとも5mはありそうな北東風が吹いている。
コマセ
おから 1.5kg
ザリミンチ 1kg
押し麦 150g
米ぬか少々
パン粉少々
酒粕少々
ザリガニむき身少々
オキアミ少々(1kgを買って大半は保存用に回した)
とりあえず岸際にコマセを撃っても何も浮いてこない。潮は江ノ島向きの釣り座から投げると右に、テゴ島向きに投げるとまっ直ぐ流れている。
風に邪魔されながら江ノ島向きの釣り座で竿を出す。今回は沈み浮きを使ってみた。沈むのが早すぎて浮きであたりをとれないのが痛い。すぐにいつものゼロ仕掛けに変えた。
一投目から餌を取られ何度か打ち返すとお仙ことスズメダイ。今回もこいつが湧いてるのか…と暗澹たる気持ちになる。
9時半ごろから、江ノ島向きの釣り座の葉山寄りで竿を出してみた。ここでは不思議とスズメダイはかからずウミタナゴが連発した。過去の経験からするとここからグレが来るパターンだが、続かず。
テゴ島向きで竿を出すと、久々のニシキベラが釣れた。キタマクラも湧いてるようでぽつぽつ掛かる。
その後、江ノ島向きの釣り座の葉山寄りで竿を出してみる。また何度か打ち返しているとちょい強めの引き。
船頭によると、釣れる時はスズメダイがいないようで、さらに潮は伊豆大島向きに流れているという。
気象庁によると、相模湾の水温が前日よりやや下がっていたらしい。
コメント
コメントを投稿