江ノ島裏磯で夕錬



この日は、西伊豆もしくは南伊豆沖磯で夜釣りしようと思っていたが、めっちゃ寝坊して近場しか行けない時間となった。江ノ島の裏磯に行くことにした。青物釣り場として有名でどれくらい混むのか見ておきたいというのもあった。


超重役出勤で到着は潮止まりの5時くらい。思ったより釣り師はいない。いたのはルアーマソだけ。

コマセは生おからにザリミンチ少々のみ。付け餌はザリガニ尻尾だけだ。小鯖を釣り、泳がせる作戦である。

ボラ場の釣り座が空いていたので入る。潮色は悪くなさそう。今回は大きめの柄杓で撒きまくる態勢だ。しかしコマセを撒いても何も浮いてこない。小鯖はかからないのに付け餌はとられる。針を取られたからクサフグだろう。裸足になって先端に出てみたが、何も起きず終わった。

大平のワンド寄りの場所に釣り座を移した。ここでクサフグがかかり餌取の正体がやっと判明する。

隣のルアーマソはジグサビキで小鯖をかけているのに、こちらの餌にはかかってこない。小鯖も沖にいるのか?

潮だまりにアジっぽい魚がいるのを見つけた。餌を落としても釣れる気配はないので、網で掬ってみた。そしたらコノシロだった。餌としてはデカすぎるが、青物用の餌として泳がせてみた。

大物用の竿とはいえ餌が重すぎて飛ばせない。仕方なく大平のワンド内で泳がせることにした。

日没前にアオリイカ用の仕掛けにするためコノシロを潮だまりに入れておいたら、なくなっていた。夜釣りでチヌでも狙おうと思っていたが、これで心が折れてこれで納竿とした。

コメント