前回の後日談。東伊豆に行くために取った休みを有意義に消化しようとしたら、さらに散々な結果になった。
この日は北からの強風ということで、北風に強いポイントがある城ヶ島に行くことにした。
8時過ぎ、安房崎灯台跡に到着。潮見、北向きの釣り座に先行者がいた。予報どおり、北風が強い。午後にはさらに強くなるというが大丈夫か…。
コマセは以下の通り。2日前に磯釣りをしたばっかで生ザリのストックがなく、冬に蓄えた備蓄の乾燥ものだけしか用意できなかった。
生おから 1.5kg
ザリガニ乾燥殻+魚の骨+麦 1kg弱
現地調達の砂少々
とりあえずコマセを作り、南向きの釣り座に投げてみる。何も浮いてこない中、仕掛けも投入。浅そうなので棚は1.5ヒロほど。刺し餌はいつものザリガニのむき身だ。
ちょっと沖に流れたところで勢いよく沈んだ。その後、水中をよく見るとハコフグやネンブツダイが浮いてるのを確認した。その後、ネンブツダイをかける。
下げ止まりということもあり水深2ヒロもないくらいなので、まともな魚を釣るのは困難と判断。周囲の釣り座を見渡す。
左手の先端の磯は干潮時なら岩伝いに行けるので、行ってみた。端は、さらに左にあるハナレとの間で川のようになっていた。
下げで沖に向かって流れている。そこを棚を竿一本にし流して行くがあたりもなく餌も取られない。そして、川を流していきたいのだが、ある程度流すと糸の抵抗で右にそれてしまう。川から外れるくらい沖に投げてやっとちゃんと流せる感じ。
かなり遠くまで流した後、回収すると何かついてきた。何気に初魚種のカマス稚魚。
アオリの餌にするか迷ったが、キープ用のバケツを先端の岩まで持ってくる余裕がなかったのでリリース。
その後あまりに反応がないので、潮の効いてないやや右手のワンドで竿を出す。
こちらも暫くは反応がないが、滞留させてるとウキが沈んだ。その後、針がなくなってたのでフグ系と思われる。
潮替わりで流れが沖から磯へと逆に。湾内で滞留させてると、勢いよく消しこむウキ。一瞬重みを感じたが針ハズレ。その後、キタマクラが釣れたのでコイツかも。
投入位置を変えるなどするが、餌を取られたり、針を取られるだけ。ザリむき身だけでやるのはキツイとフナムシの活用を決意する。
一旦、先端を後にしフナムシ確保へ。磯を走り回ってるのはワラジムシサイズの幼虫ばかり。ゴミをひっくり返すと成虫がいた。すばしっこいので捕獲に難儀するが、なんとか数匹確保した。
先端に戻ると本流が沖向きになってた。ワンド内、本流を流すが反応は得られず。
気づくと11時半で昼休憩とした。少し昼寝してから、正午過ぎに風表、北向き潮見の空いてる釣り座に移動した。コンクリートの壁があるとこ。
一投目で大きめの小鯖がかかった。その後もネンブツダイがかかり、フカセではろくなもんが連れなさそうなので泳がせることにした。
手前にコマセを撒くと大量の小鯖が群がるのが見える。因みにこの場所以外で小鯖は見なかった。
風表なのでコマセは飛ばないはでフカセ釣りは厳しそうだ。右隣のフカセ師もコマセを撒かず付け餌だけ投げてた。
何投かしたあとPEが藻に引っかかった。それを引き剥がそうと引っ張るとなんと竿が折れてしまった。
これで心も折れ、納竿も頭によぎった。ただ、夕マズメまではやらないともったいないと思いなおし、ヒナダンとかそっち方面で続けることにした。
城ヶ島公園管理事務所のベンチで30分ほど昼寝して、島のほぼ真反対へ一路歩く。
シシッパナ付近にある因縁のポイントをまず見てみることにし、2時前くらいに到着。ここは去年、先行者の年寄り集団がメジナを連発したが、当方は釣れなかったということがあった。その後も訪れたがやはりだめだった。今回はどうだろうか。
なんと、直前に先行者がメインの釣り座に入った。さらに恐ろしいことに気づく。磯竿の穂先まで折れていたのである。仕掛けをいちいち結びなおすのが面倒くさいので、つけっぱできたら糸が何かに引っかかり穂先に力がかかったようだ。幸いにも、その状態でも釣りはできた。
南向きなので北風の影響はほぼなく、ちょっと吹いてるなという程度。海は風の影響含め、満潮に向け、いい感じに荒れている。
仕方なく、その右手の奥まった釣り座に入る。手前や先行者オヤジが沖を投げたすきにシモリ近くを狙ってたりした。
先行オヤジはカゴウキにコマセカゴをつけ、その下三連オキアミという仕掛けで多方面に投げていたが釣れてる様子はなかった。左斜め前ということあり、釣れたら嫌でも見えるので多分釣果は無しだと思われる。
棚は2ヒロ〜竿一本でやった。ザリガニだとやはりすぐに餌を取られる。やっとこさ針がけできたのは、ネンブツダイ。こちらでも早々にフナムシ路線に切り替えた。
やはりフナムシに変えると餌を取られなくなる。長い間流しても無傷。時々ウキが沈んでも身はそのまま残ることが多い。
フナムシに逃げられたりし、ストックがないので浜辺でまたまた確保することに。すばしっこく、巧みににこちらの手が届かない排水管の中などに逃げるので苦戦、苦戦の大苦戦。
なんとか大小10匹ほど捕まえ釣り座に戻る。何度か手前を流すと重いあたり。期待をかけあげると特大キタマクラ。フグ系はフナムシも食うから厄介だ。
その後もネンブツダイが釣れ驚いた。ネンブツダイにしろフグにしろ夜でも餌をとる厄介者だ。オセンや小鯖は避けられても強敵をかわすには役不足か。
オヤジの左手の釣り座に入ろうと思ってたらルアーマソが入りやがった。暫くすると、べつの場所に行ったのでそのスキに乗り込んだ。手前を中心に流すが、反応は少なくネンブツダイが釣れた程度。
隣の先行オヤジはジギングを始めたが釣れる様子はない。早く帰んねえかなと思ってると、5時過ぎに帰り支度を始めた。
オヤジがその場に背を向けた瞬間、間髪入れずに乗り込んだ。が、期待したような反応はなかった。
フナムシへの反応が少ないのは言うまでもないが、途中でザリや落ちてるオキアミを使ってもあたりは少なく、餌もあまり取られなかった‥。思い切って棚を2ヒロ弱にしたが反応は変わらず。
すぐに納竿にしようと思ったが、その矢先にフナムシ餌が取られたりしたので、何だかんだ6時前あたりまで続けた。
海はいい感じに荒れてるのに魚の反応に乏しい一日だった。
コメント
コメントを投稿